マイクロサージャリー用手術支援ロボットを初納入

東朋テクノロジーグループで医療機器販売を手掛ける㈱ダイトーマイテック(代表取締役 富田英之 以下当社)は(※)マイクロサージャリー手術支援ロボットの第一号機を広島大学病院へ納入いたしました。


(※)

『マイクロサージャリーとは、その言葉どおり「マイクロ(微小な)+サージャリー(外科手術)」を表す言葉で、手術用顕微鏡を使用する手術の総称です。

現在では、整形外科、形成外科、眼科、婦人科、耳鼻咽喉科、脳神経外科、口腔・顎顔面外科、小児外科、腎泌尿器外科などで顕微鏡を用いた手術が行われています。


顕著な事例としては、血管や、リンパ管静脈の吻合(ふんごう)、手や足など切断された部分の修復、欠陥を補うための組織移動や機能の改善においてマイクロサージャリーが求められます。更に悪性腫瘍(がん)の治療においても、 悪性腫瘍の切除や、別の体の部位を使った再建手術にのために顕微鏡手術が採用されることがあります。』


 この手術支援ロボットの開発には、そのマイクロサージャリーの第一人者である広島大学病院 国際リンパ浮腫治療センター 光嶋 勲特任教授に、臨床における実機試用や貴重なご助言をいただき完成度を高めて参りました。


 マイクロサージャリーは非常に細かい縫合が長時間続く手術のため、従来から手台や移動式手台を使用し、執刀医の負荷をへらす努力をしてきました。しかし、この手台や移動式手台では手の位置を変えるたびに、手台も移動させる必要があったため手術の長時間化および執刀医への大きな負担となってきました。当社の手術支援ロボットではアームの固定と解除を、床置きのフットペダルで切り替えるため、手術中、手に持っている手術器具を持ち替えることなく自由自在に腕を移動し保持することができるようになり、執刀医が施術に集中し安定して腕を固定できる環境を実現いたしました。このことにより手術の精度向上や時間短縮に貢献しております。また、その他当社の手術支援ロボットの特徴として機構がシンプルで、取り扱いが容易な点やアームホルダーを小型化することによる取り回しの容易化、アームの位置決めの自由度が大きい点などが挙げられます。


 マイクロサージャリーという手術は、上述の通り長時間、執刀医および患者に大きな負担をかけ、かつ執刀医には豊富な経験と高度な技術を要求する術式であるがゆえに、他の治療法に比べて選択されにくいという実情があります。当社の『iArmS MⅡ(アイアームス・マークツー)』によって少しでも執刀医や患者への負担が減り、より精度が上がることによって、もっと多くの人が受けられる手術になり、より良い医療の実現に貢献して参りたいと考えております。


 最後に光嶋特任教授からは「iArmSの素晴らしさは、日本が誇る技術の賜物である。是非、世界に発信して医療業界に貢献して欲しい」と貴重なコメントを頂戴しております。